ネーミングで重要なのはinformation=情報=価値

経営戦略

スキー場
東北に、小さなスキー場があります。今をさかのぼること数十年前、93年がピークだったスキーブームの頃は黒字経営でしたが、スキーブームが去ってからというもの、2005年まで、10年以上も

万年赤字の町営スキー場

でした。それが、突如として、翌2006年に、一転して、黒字化。
  • 2007年も黒字
  • 2008年も黒字
  • 2009年に至っては、スキー場なのに、大晦日まで雪が無いという致命的な苦境にかかわらず、黒字
そして、2010年、とうとう、過去最高益を記録。三冠の達成です。
  1. 赤字を黒字へ転換し
  2. 五期連続して黒字化し
  3. 過去最高益を記録し
スキー場を甦らせたのは、
  • 実績と経験が豊富な経営者ではなく、経営経験はゼロで、
  • お歳を召した練熟者ではなく、30代前半で、
  • 地元に精通しているどころか、7年前に東京から引越してきた
アルバイトの女性スタッフでした。その女性の作った会社が、2005年に、町からスキー場の

運営を任された翌年から万年赤字のスキー場は黒字化

しました。その会社の名前が、はぁとリソート。有限会社 はぁとリソートです。
はぁとリソートという社名は、森下社長が、会社を設立する際にお考えになった社名=ネーミングです。事業は、スキー場とキャンプ場の運営。当初は、

有限会社 夢企画

にしようと考えていました。

しかし、
  1. 夢企画は、よくありがち (実際に、Google検索すると、56,700件がヒット
  2. 七ヶ宿スキー場が提供する価値は、スキーではなく、和み(なごみ)
  3. 社名は価値をテーマにしたマーケティング・メッセージ。そこで…
  4. お客さんと「心(ハート)が通じ合うように」との願いを込め、更に…
  5. 「はぁ~」っと和む溜め息を合わせて“はぁと”
  6. 行楽地の英語 Resort(リゾート)から、響きの強い濁点「ゾ」を取り除き
  7. 濁点の無い滑らかさな音感に統一して
  8. 日常生活をソート(分類)し直す場所との意味で re-sort(リ・ソート)
  9. 以上の2つを繋ぎ合せ、日本語として呼びやすい文字数7文字にまとめた
のが『はぁとリソート』で、最後に社名を
10 姓名判断
までして決めました。この社名が「リゾートの間違いでは?」と訊ねられる度に「こうした意味があるんです」と説明しているそうです。じつは、相手のほうから

社名の由来を尋ねられるのはスゴイこと

です。実際、あなたの会社名の由来は「どういう意味ですか?」と訊ねられたことがありますか?こちらから率先して説明することはあっても、先に訊ねられることは滅多に無いはず。尋ねられるということは、会社案内できる絶好のチャンス。それも、

興味を持って聴くスタンス

で尋ねられるため、
  1. 覚えられやすく
  2. 記憶に残りやすく
  3. オリジナルな独自性と
  4. 日本で一つの唯一性がある
ので、インパクト大!まとめると「はぁとリソート」という、たった

7文字の日本語の中に、5つの I 

が含まれていることがわかります。
  1. 「ほう」というインパクト(impact)があり、
  2. 興味を持たれ(interest)、
  3. 願いやコンセプト等の情報(information)が凝結した、
  4. 優れたアイディア(idea)の社名で、
  5. 印象(impression)に残ります。
ちなみに、re-sort の sort には『魅力的な女性』という俗の意味があることを、女性社長の森下社長が知っていたかどうか不明。

ネーミングは、社名のみならず、商品名や、ブランド名にも必要不可欠。あなたの会社の名前を変えるよう勧めているのではなく、社名を変更するのが難しければ、NTT(日本電信電話株式会社)のような略称で良いから、考えてみては如何でしょう?ブランド名でもいいし、愛称でも構いません。なぜなら、名前は

最短のマーケティング・メッセージ

だからです。知名度の高い大企業なら勝てば官軍で何でもアリですが、小さなうち、特に創業前なら、覚えやすくて、印象に残る社名にするといいでしょう。
少なくとも初対面で「公認会計士佐藤幸雄事務所」なる12文字の漢字を覚えられる人は少ないはず。翌日には忘れているはず(笑)
では、どのようにネーミングすれば良いのでしょうか?

ルールは、ありません

ので、好きな社名にネーミングすれば良いのです。もう、類似商号を調べなくても良くなりました。ルールは、ありませんが、マーケティングで常識的なネーミング方法は、
  1. 商品や価値を表わしていること(ex:和む場所なので、はぁ~)
  2. 経営理念や創業理由などの意味がこめられていること
  3. (ルイヴィトンのような)ブランド力のある類似商号が有るか無いか?
  4. パピプペポ、ガギグゲゴ、ザジズゼゾ、ダヂヅデド、バビブベボの濁音の有無が与える音感
  5. 暖かさ、爽やかさ、強さ、優しさ、しなやかさ、重厚感といった感覚
    の他に、
  6. ハッとさせるインパクトがあり(impact)
  7. 興味を持たれやすく(interest)
  8. いろいろな意味(information)がこめられ
  9. 初めて聴いた人の印象(impression)に残り
  10. それらを含めた優れたアイディア(idea)であることが基本。
    以上の基本10項目に加え、
  11. 読みやすさ
  12. 言いやすさ
  13. 書きやすさ
を加えたのが『はぁとリソート』であることがご理解できるでしょう。
ひらがなと、カタカナで構成されたネーミングであるため、間違えることがなく、スキー場に来る

小学生でも読みやすく、言いやすく、書きやすい

そうです。それに、わりと見逃されがちで、その度にストレスがかかる小さなことですが、

わかりにくい社名にすると、領収書をもらう時に苦労

します。さらに、
14.似た社名や、公共機関、有名企業等と紛らわしくなく
15.外国語に翻訳すると変な意味になるネーミングは避ける
たとえば、ヴィックス・ヴェポラップの「ヴィックス」をドイツ語でスラング訳すると、卑猥な意味になるそうです。
 
以上の15項目が、社名の付け方(ネーミング)です。
ここまでなら、マーケティングに携わる人なら知っているだろうし、書籍などにも書いてあります。いわば、テクニック論です。問題は、実際に作れるかどうか?です。作れるようになる秘訣があるとすれば、筆者の経験では、

熟慮・熟考・熟成

の過程に時間をかけることです。歩いているときでも、入浴中でも、食事中でも、いつでも、そのことばかりを考えること。時間は、かかりますが、そののちに、閃きます。熟慮・熟考・熟成の過程で、筆者が最も重要視するのはinformation=情報。価値です。なぜなら、お客さんは、商品を買うのに代金を払うのではなく、

お客様は価値を得るために代金を払う

からです。スキー場の運営だから、○○スキー株式会社ですと、確かに、王道のネーミングです。しかし、森下社長は、スキー場なのに、スキーを外し、和みという価値を社名に込めました。スキーを外すことで、夏のキャンプ場経営にも違和感のない社名になりました。商品名ではなく、価値を社名にすることで、事業に広がりが生まれるのです。また、

  1. 「えっ?」と耳をそばだてる=インパクトと
  2. 「それ、どういう意味?」と尋ねられたときに=インタレスト
  3. 「ははぁ、そういう意味かあ」と印象に残る=インプレッション
という好アイディアのベースになるのが

information=情報(価値)

ですので、「社長の名前が森下だから、株式会社もりした」
これはシングル・ミーニング。しかも、ありがち。これを、ダブル・ミーニング、トリプル・ミーニングにするのです。社名のみならず、どんなプランニングも、そうですが、まずは骨子を作ること。ネーミングの骨子にあたるのが価値であり、理念であり、夢であり、願いなどの「想い」です。社名や略称やブランド名や商品名は、社内外へ発信する

もっともコンパクトな、マーケティング・メッセージ

  • 考え抜く(こだわりぬく)から、愛着が湧く
  • 愛着が湧くから、大事にする
  • 大事にするから、使い続ける
  • 使い続けるから、語り継がれる
  • 語り継がれる名前は、永遠の命を持つ

無料メールマガジン

無料メールマガジン
筆者(サイト運営者)が発行しているメールマガジン

ご訪問有り難う御座いました

小笠原昭治の本

小笠原昭治の電子書籍

ホームページ

ホームページ
インターアクティブマーケティング

QooQ