マーケティング・リサーチ用語集

マーケティング

マーケティング・リサーチ用語


オープン・クエッション open question
「感想を聞かせ下さい」というように、回答に制限を設けず質問すること。FA(フリーアンサー)を求める質問。クローズド・クエッションの逆。
オペレーションズ・リサーチ operations research
作戦調査。組織の意思決定に用いる調査法。
オペレーション(作戦)を立てて実行するために、数学的計画法、ゲーム理論、ネットワーク理論、待ち行列理論等を用いて、意思決定するための情報を集め、分析する方法。
オポチュニティ・アセスメント opportunity assessment
SWOT分析や3C分析を用い、法律改正などの外的機会を生かせるかどうか、市場機会に対する自社資源の適正を評価すること。
因子分析 factor analysis
変数に共通する潜在因子を求める分析方法。
たとえば、顧客群に共通する潜在因子(声なき声)をテキストマイニング等によって数値化し、潜在下の欲求を探り、要因を見つけ、商品化やサービス改善に結びつける。
インタビュウィイー interviewee
インタビューされる人。
インタビューする人は、インタビュアー
回帰分析 regression analysis
どんな要因が、どう影響するか、変数を当てはめて、定量的に予分析。たとえば、新しい店を出す場合、その店舗の周辺人口や、交通量、売り場面積、年齢、世帯数、競合距離などをもとに、売上数値を予測する等。
官能テスト sensory test
デザインや味など、科学的な測定が難しい製品を検定する方法。ウィスキーや香水のブレンダーのように、長年の経験や熟練を必要。ただし、客観的ではなく、主観的な判断に陥り易いのが欠点。
クローズド・クエッション closed question
「YesかNoでお答え下さい」「A~Eの中で、どれを選びますか?」といった選択肢を用意しておいて、回答を制限する質問のこと。SA(シングルアンサー)やMA(マルチアンサー)を求める質問。オープン・クエッションの逆。
クラスター分析 cluster analyses
集団化分析。クラスターとは、ぶどうなどの果実の房。
ひとつの房(ひとつのテーマ)に対し、いくつもの実(分類)があるように、集めた標本(サンプル)を、共通項がある(似ている)ものだけ集団化して分類する分析。
たとえば年齢なら、7歳と12歳は小学生、20歳と21歳は大学生という集団に分類にできる他にも、7歳と12歳と19歳は十代、21歳は二十代という分類も可能。
このように、年齢を分析するとき、「小中高大学生」という四つの房に集団化することもできれば、「年代別」に、十代と二十代の二つの房に集団化することもでき、この場合、年齢は「小中高生」と「年代」の二つの集団に分析することができる。
グループインタビュー
group interview
集団に対し、特定のテーマでインタビューすること。
インタビュウィイー同士のディスカッションを観察することも含まれる。
コンジョイント測定 conjoint measurement
結合測定。
製品に対し求められている機能を抽出し、ニーズの高い機能を組み合わせや、ニーズに合致した製品を作る分析・測定方法。新商品開発よりも、既存商品の何を直せばいいか探るのに適した測定法。
コーホート分析 cohort analyses
同世代分析。
生まれた年によって、時代的な背景や文化的な影響から、同じ傾向や共通思考をもつため、同じ時期に生まれた対象者を長年にわたって追跡調査し、その世代特有の生活、行動、意識、消費動向などを探る分析方法。 「段階の世代」というコーホートでは「フォークソングが好き」とか、「団塊の世代以前」というコーホートでは「年金を満額もえらる」といった分析結果に。
テキストマイニング text mining
集積された膨大なFAの中から、文章を単語に分けて分析し、
・キーワードを抽出して頻度を探り、全体の傾向を推察
・キーワードをグループ別に分類し、グループごとの主張や特徴を整理
・斬新なアイディアや、クレームの兆しを発見
フェルミ推定 Fermi estimate

シカゴには何人のピアノの調律師がいるか?のような、とらえどころのない数値を推論する方法
データマイニング data mining
集積された膨大なPOSデータや顧客属性の中から、傾向を発見して仮説立て、ルール化する方法。有名なのが「おむつの横にビールを置くと売れた」(Beer and Nappies)というウォルマートのデータマイニング。
モチベーション・リサーチ motivationResarch
消費者の購買動機を調べる調査。
モニタリング monitoring
使ってみた感想を募ったり、使っている推移を観察する調査手法。
観察調査法の一つ。
使ってみて購買を促進するサンプリングは、販売促進の手法につき、モニタリングとは別
モラル・サーベイ morale Survey
従業員の意識調査。
個人個人あるいは集団的に従業員の意欲を計測する意識調査
世論(よろん/せろん)調査 poll
新聞社やTV局などのマスメディアが、国民の意識が高まっている時事や政治などのテーマについて広く調査すること
ACR ACR
オーディエンス&カスタマーレポート(Audience and consumer Report)の頭文字ACRをとった全国規模の消費者調査のこと。
ABC分析売上の大きい順、または、販売数の多い順に商品を並べ、上位3グループを分類して、グループごとに対処する方法。
たとえば、売れ筋のAランクは「在庫を切らさないように」して、Bグループは「Jリーグ方式の定数入れ替え制」にして、Cグループは「在庫が切れても切れなくても定期的な発注」で済ますような対処。
AIO分析 AIO analysis
(エーアイオー、アイオ)分析消費者のライフスタイルを、
Action (アクション)
Interest (インタレスト)
Opinion (オピニオン)の3側面で分類しようとする分析方法。
Action (アクション)は仕事、趣味、買物、スポーツ、レジャーといった自分の行動
Interest (インタレスト)は家族、食事、住宅、車、ファッションといった自分の興味
Opinion (オピニオン)は人生、政治、ビジネス、教育、文化といった自分の意見
これに、デモグラフィック要因(職業、家族構成、収入、年齢など)を加えて検証。
FAQ(エフエーキュー) FAQ
よくある質問と、その回答。
frequently asked questionの略
RFM(アールエフエム)分析 RFM analysis
Recency(リーセンシー)&Frequency(フリークェンシー)&Monetary(マネタリー)の頭文字を繋げた、顧客レベルを評価する分析方法。
Recency(リーセンシー)=最新購買日(最後に買ったのはいつ?)
Frequency(フリークェンシー)=購買頻度(どれくらい頻繁に買っている?)
Monetary(マネタリー)=購買金額(ナンボ買っている?)
を総合的に判断して、優良な顧客かどうか判断する方法
SWOT(スウォット)分析 SWOT analysis
自社の強み(Strength:ストレンクス)
弱み(Weakness:ウィークネス)
機会(opportunity:オポチュニティ)
驚異(Threat:スレット)
以上4項目の頭文字をつなげた分析。
(無断転載 禁)

無料メールマガジン

無料メールマガジン
筆者(サイト運営者)が発行しているメールマガジン

ご訪問有り難う御座いました

小笠原昭治の本

小笠原昭治の電子書籍

ホームページ

ホームページ
インターアクティブマーケティング

QooQ