お客様と顧客の違い
お客様とは、一回きりの新規&単発客を含め、顧客は、新規&単発客を経た、二回目以降のリピーター。
[分析の切り口]
- 熟語の構成
- 対義語
- リピート
- 1:5の法則
- 顧客満足度調査
[熟語の構成]
お客様を分解すると、客、御+客、お+客+様の3つ。
顧客を分解すると、顧+客で、顧の意味は、
かえりみる、振り返る、見まわす、後ろを見る、過ぎた出来事を思う。
「いい担当者だったから、また頼もう」
「あの食事は旨かったので、また食べよう」
と「また」が付く。
[対義語]
顧客の対義語は、新規客、単発客、一見客。
お客様の対義語は、ありません。
強いていうなら(方向は違えど)店主、店員、従業員、社員、社長、商店、企業。
[リピート]
「予約したので、また行こう」
「以前に頼んだ業者さんへ、また頼もう」
と「また」というリピート(repeat = 繰り返す)が含まれるため、リピーター = 顧客。
[1:5の法則]
既存客(リピーター。顧客)を維持するコストは、新規客を獲得するコストの
1/5で済むという法則。
[顧客満足度調査の対象]
顧客満足の対象は、顧客。すなわち、買ったことがある人です。
買ったことがあるから、
- いい品物でしたか Yes / No
- いいサービスでしたか Yes / No
- おいしかったですか? Yes / No
という調査に答えられます。顧客満足度調査です。
顧客 = リピーター
一方、もう二度と買わない人は、アンケートに答えられません。アンケートを
受け取る機会がありませんので(オプトアウトのメールを送り付けるインター
ネットは除く)
よって、単発客や、一見客を含めた「お客様全体」の調査は、不可能です。
もう一度。
もう二度と買わない(来店しない)お客様のリサーチは無理です。接触機会が
ありません。
顧客の満足度は、リピーターの満足度ゆえ、顧客満足度。
顧客 = リピーターです。