営業戦略なくして経営すると起こりがちな人事戦略の問題

経営戦略

営業戦略なくして経営すると起こりがちな人事戦略(ヒト)の問題

1/4.営業戦略が混在すると?独立されて止む無し

営業戦略の型が混在すると、振り回されるはずのない経営戦略が、振り回されてしまうことがあります。

まず、どこの企業にでもありそうな人事戦略(ヒト)の問題。

地縁、血縁、縁故といった何らかの事情でもない限り、(商材を仕入れやすい業界の)優秀な営業マンは、待遇が良くなければ、独立するか、引き抜かれて、去って行きます。

営業職に限った話ではありません。本質は、芸能事務所に似ています。売れるタレントは、独立するか、待遇が良い事務所へ移籍するため、事務所は高待遇で引き止めますよね?

独立しない営業マンが優秀ではないという意味ではなく、経営者になるのと、社員のままでいるのは、別次元の話。ある優秀な営業マンは、

「カネ(資金)で苦労したくないから、独立しない」

と明言していましたし、別の“超”優秀な営業マンは、

「給料も待遇も悪いけど、他に、行くトコないんだよね」

とゲラゲラ笑っていました。地方の市町村では、他に、勤め先がないから、生活のために、仕方なく居るのだそうです。

「独立できる商材じゃないし」と。

はたまた、一旦、独立し、

「自分は、経営者に向いていないことがわかった」

と、戻って来る営業マンは強し。

経営者意識を身につけて帰って来ますから、雇用されている立場でありながら、経営者と同じ思考回路をもっています。

要するに、優秀な営業マンを、安月給で雇用し続けるのは、(何らかの事情でもない限り)不可能に近いといっていいでしょう。

そういえば、近ごろ、待遇、見直していますか?

2/4.戦略という意識なくして無意識に作る営業戦略

ずいぶん昔の広告代理店業界のように、独立する営業マンに、ついていく顧客も現れます。

お客さんがいなくなるのですから、売上も減ります。

離れていく顧客が、優良顧客だった日にゃ、目も当てられません。

そうなると、営業戦略や、経営戦略どころの話じゃありません、焦眉の急の死活問題です。

そういえば、ある中小企業の社長が仰っていました。

「うちの財務体質じゃ、戦略もヘッたくれも、あったモンじゃありませんよ」

資金(お金)に余裕がないため「毎日、売りまくるしかない」そうです。

すると、すぐに代金(お金)を払ってくれそうなお客さんのみ相手するようになり、売上にならない既存客には無沙汰します。

こうして「休眠客」が生まれます。いわずもがな、休眠客は、努めてゼロにしなければなりません。一度でも取引のあった休眠客は、需要が発生した実績がありますから、

  • また、売れるか、もしくは、
  • 御社との取引を体験しましたので、紹介者になる可能性
があります。

にもかかわらず、休眠させるということは、紹介が「最強」の新規営業と知りつつ、その芽を摘む(忘れ去られる)ことになりますが、それはそれで、

  1. すぐに売れるお客様だけが、お客様(ここに、ヒト・モノ・カネを集中する)
  2. またいつ売れるか分からない既存客は、放置(ライバルに取られても構わない)
  3. 紹介者は(積極的に)要らない

という営業戦略が出来上がります。

3/4.優秀な営業マンを中途で採用するのが難しい現実

さらに、どこの企業にでもありそうな人事戦略(ヒト)の問題は続きます。

・現在の既存客(一般客以外の優良顧客)と

・現在の営業マン

で、売上の限界に達してしまうと(ぶっちゃけ、その優良顧客からの売上が頭打ちになると)、新規のお客様を増やすべく、営業マンを増やす(新規に採用する)人事戦略が考えられます。

なぜかしら、もっとも抑えたいはずの固定費 = 人件費を増やす経営戦略に舵をとります。

そこに、大きな「理想と現実のギャップ」が存在します。

ひとくちに、営業マンが欲しいといっても、誰でもいいわけじゃありません。

そりゃ、どこの企業だって、優秀な営業マンが欲しい。

では、優秀な営業マンとは?

新規営業に限っていえば、朝礼が終わると「行ってきます」と出かけていって、夕方「売ってきました」と帰って来る営業マンです。

理想的ですよね(笑)たとえて言うなら、

  • テニスの松岡修造さんのような、元気いっぱいの営業マンか、
  • 踊る大捜査線の青島刑事のような、にこやかで、溌剌とした営業マン

でしょう。そんな営業マン、一流企業だって、零細企業だって、どこの企業だって欲しいに決まってますよね?

  • 有名企業も、
  • 無名企業も、
  • 待遇の良い企業も、
  • 安月給が精一杯の企業も、

みんな、狙っていますよ、優秀な営業マンを。

でも、ご安心ください。そんな優秀な営業マン、募集したって、来ません。そんな100点満点の営業マンは、

  • すでに独立しているか、
  • 何らかの事情でヘッドハンティングできないか、
  • 高待遇で召し抱えられて
います。もし、そんな優秀な営業マンを採用できたら、奇跡だと思って、営業活動しやすいようにしてあげましょう。

4/4.カネをかけるか?手間をかけるか?社長の判断はどっち?

そんな優秀な営業マンでなくもいいから、欲しいとなると、採用してから、育てることになりますが、採用した全員が全員、育つとは限りません。

  • 営業職には、適性があります。
  • 開発職にも、適性があります。
  • 経理職にも、適性があります。

適性があれば、教えるほどに伸びていきますが、無ければ、社員も会社も不幸。

しかしながら、採用したあとに適性が無いことが分かったところで、整理解雇の四要件なくして、解雇できませんので、

  • 売れない営業マンが居たたまれなくなる針をむしろを布くか、
  • 適性はないと分かっていても、依願退職まで、雇用し続ける

ことになります(他にも、沢山のパターンがあります)

適性ばかりは、雇用してみなければ分かりません。その適性を見極めるために、

  • 人件費(給料)と、
  • 募集経費と、
  • 教育費

をかけ、徹底的に、何年も、何年も、短期的に売る繰り返しが、林業型の営業戦略で、それで伸びてきた有名企業は何十社もあります。

要するに、林業型の営業戦略は、ヒト(人事)とカネ(財務)の負荷が大きい。

そのカネをかけ続けるか?最小限に抑えるか?を決められるのは、経営者のみ。

カネをかけなければ、手間をかけるのみ。顧客を育てる農業型の営業戦略です。いずれにせよ、

  • 社会の求めに応じる価値を届けべく、営業活動するのか?
  • 経費が膨らんだ自社を維持するために、営業活動するのか?

本音は後者であっても、かけるカネがなければ、手間をかけるしか、ありますまい?

  • カネをかけて、社員を採り、養い、育てるか?
  • 手間をかけて、顧客を育てるか?

の経営判断ですが、やや凝縮した感がある記事ですので、お分かりにならないところがありましたら、ご質問くださいね。

[完]

マーケティングと営業のコンサルティング、セミナーは筆者へ♪

無料メールマガジン

無料メールマガジン
筆者(サイト運営者)が発行しているメールマガジン

ご訪問有り難う御座いました

小笠原昭治の本

小笠原昭治の電子書籍

ホームページ

ホームページ
インターアクティブマーケティング

QooQ