メガネを売るなら運転免許証を売れ[前編]眼鏡のコアベネフィット

マーケティング

メガネを売るならクルマを売れ

「メガネを買う人は、視力を補いたくて、メガネを買う。レンズやフレームが欲しくてメガネを買うのではない」

ご存知、コア ベネフィット(core benefit)です。

※ベネフィット(benefit) = その商品を使うことで得られる利便性や恩恵

ベネフィットにコアが付いたコア・ベネフィットとは、便益(ベネフィット)の中核のこと。

眼鏡のコア・ベネフィット(中核便益)は「見える」こと

よりよく見えることが、メガネの核ですから、

  • 軽いレンズや
  • カッコいいフレームや
  • 見栄え

は、コア ベネフィットの周囲(フリンジ)に位置するフリンジ ベネフィットです。

メガネの例を続けますと

「よりよく見えるようになりたい」人が「よりよく見るために」メガネを買います。

これぞ、マーケティングが「品物ではなく、価値を交換する」といわれる所以。それを詳しく理解するために、

価値なるものが構成されるまでの過程

を細分化してみましょう。メガネという商品には、まず、

・メガネをかける

という用途があります。まかり間違っても、メガネを尻に布く人はいません(笑)

次に、

・よりよく見えるようになるため

という解決を求める原因は、

・よりよく見えるようになりたい

という欲求に基づきます。

これを並べると、

欲求→解決→用途→メガネ(製品)

という過程をたどることがわかります。

商品の価値を引き出す方法が用途提案

つまり、価値とは、金銭で取引されるメガネという商品である以前に、

  1. 耳にかけるという用途があり、
  2. かけることによって、見えるという解決があり、
  3. 見えるようになりたいという欲求

があります。以上の3つには、

  1. メガネ(商品)
  2. かける(用途)
  3. 見える(解決)
  4. 見たい(欲求)

との流れがあり、この流れの前半が、

・メガネという、商品の品質について。

後半の3つが、

  1. メガネをかけ
  2. 見たいものが
  3. 見える

という、メガネの本質、すなわち、ベネフィットについて。まとめると、

  • 品質(有形) = 商品
  • 本質(無形) = 用途 + 解決 + 欲求

で、本質に基づく品質が、有形の商品になります(商品=品質+本質)

このように、用途提案が、マーケティングの王道なのは、

商品の価値を引き出す方法

だからです。

マーケティングはリサーチに始まりリサーチに終わる

本質(用途 + 解決 + 欲求)を探るには「見えるようになりたい」という欲求のままで考察を終わらせず、

どうして見えるようになりたいのか?

という本音まで突き詰めたとき、正体が見えてきます。たとえば、

  • 運転免許の更新が近いから
  • テニスが上手になりたいから(ラケットでボールを的確に速く捉えるため)
  • 映画の字幕を読みたいから

といったポジディブ動機の他にも、たとえば運転免許を突き詰めれば、

  • 雨の日の運転が怖いから
  • 交通事故はイヤだから
  • 眼鏡不使用で捕まるのはイヤだから
  • 人をひき殺したくないから

といった、恐怖から逃れたいネガティブ動機もあるでしょう。これが、

メガネを買うインサイト(本音)

です。ここまで追究したとき、どのようにメガネを売ればよいか、見えてきます。たとえば、免許更新の一ヶ月前に、メガネ店から、

「もうすぐ運転免許の更新ですね。メガネは大丈夫ですか?」

といったハガキを発送するプロモーションが考えられます。

そうすると、免許の更新日を知っておかなければなりません。

どうやって知るか?というと、お客さんから聞く他ありません。

リサーチです。

なにも難しいことではありません、欲しい情報を網羅したアンケートを作って、書いてもらうだけです。

たかがアンケート されどアンケート アンケートから匂い立つ売り臭

実話ですが、先日、メガネを新調しに、初めてのメガネ屋さんへ行った時のこと。

「こちらのアンケートに、ご記入ください」

と、A6判くらいのアンケート用紙を渡されたので、内心、

「ほほう?免許の更新日とか、好きなスポーツとか、趣味とか訊ねるのかな?」

(なかなかヤルな!このメガネ屋さん)

と期待してアンケートをのぞき込んでみると、

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 年齢
  4. 生年月日
  5. 電話番号

という5つの基本属性のみ尋ねるアンケートでした。

思わず(勝手に)ガッカリして、職業病か(苦笑)どうか、つい、

「メガネを買うのに、どうして、住所を書くんですか?」

と、訊いてしまいました。すると、

  • 「はい。DMとか、送らせて頂こうと思いまして」
  • 「どんなDMですか?」
  • 「セールの情報ですとか」
  • これを聞いた筆者のこめかみ血管プチッ(笑)
  • 「あのさ。今、メガネ買ったばっかりだよ?次に買うのは、いつだと思う?」
  • 「年内か、来年かと」
  • 「年内?おたく、一年も持たない耐久性のメガネを売っているわけ?」
  • 「いえ、そんなことは」
  • 「じゃあ、年内って、どーゆーこと?」
  • 「………」
  • 「答えられないのなら、住所は書かなくていいよね?」
  • 「はい」
  • 「次に、電話番号。メガネを買うのに、なんで、電話番号が要るの?」
  • 「お電話で、ご連絡を差し上げることもあろうかと」
  • 「どんな時?」
  • 「メガネが出来たら、お電話でお知らせします」
  • 「いらないよ。出来あがりの予定日になったら、取りに来るから」
  • 「はあ」
  • 「じゃあ、電話番号も書かなくていいね?」
  • 「はい」
  • 「次に、年齢と生年月日。メガネを買うのに、なんで、年齢と生年月日が要るの?」
  • 「………」
  • 「答えられないのなら、年齢も生年月日も書かなくていいね?」
  • 「はい」
  • 「次に、氏名。メガネを買うのに、なんで、氏名が要るの?」
  • 「出来上がったメガネを、お引き取りに来られる際、お名前が分かりませんと」
  • 「シリアルナンバーさえ分っていればいいんじゃないの?」
  • 「………」
  • 「答えられないのなら、氏名も書かなくていいね?」
  • 「はい」
  • 「結局、どの設問も、おたくが顧客情報を得ようとしているアンケートだったってことがわかったよね?」
  • 「………」
  • 「日本人は素直だから、疑いもせずに書くけど、こんな無意味なアンケートで顧客情報を取って、売り込みのDMを送りつけるわけでしょ?」
  • 「………」
  • 「顧客情報が漏れたら、どう対処すんの?危機管理、できてる?」
  • 「さあ。あ、いえ」
  • 「お客さんは、バカじゃないから、たかがアンケート1枚から、顧客へ対するおたくの姿勢を読み取るよ?」
  • 「………」
  • 「というわけで、このアンケート、答える必要なしということで、いいかな?」
  • 「はい」

イヤな客だと思われたでしょうね~(笑)

いい加減に作ったアンケートならば、やらないほうがマシという実例でした。

価値を高めるセールスプロモーション

アンケートを設計した経験のある方ならば、ご存知だと思いますが、A4判一枚のアンケートを作るのに、最低でも、2~3時間かかります。

それだけ、綿密に考え抜いて作りますから、

「どうして、この質問に、答えなければならないの?」

という反問には、即答できます(できるはずです)

プレミアムなしで、顧客情報を得るのは、そんなにも大変なことなんです。とくに東京では。

だから、いい加減なアンケートを見かけると(自分に影響があるアンケートならば)つい聞いてしまう職業病(苦笑)

そうして、考えに考え抜いて得た顧客情報を用い、

  • また来てもらうための店舗地図や
  • 期間限定のクーポンや
  • 「この機会にメガネを新調しようかな」と思わせる、動機を喚起する提案

等々をハガキ1枚で実現できます。

ハガキ1枚(数十円)で、他店へ流れるかも知れなかった既存客が、リピートしてくれるとしたら、どんなに費用対効果が高いでしょう。

逆にいうと、効果的なプロモーションを展開するのであれば、アンケート程度の調査と分析は、当たり前。

安さで売るのもいいのですが、それだけでは、利益が圧迫されて、真綿で首を絞めるようなものですからね。

安さ以外で戦うには、本質を追究し(分析し)、価値を高めることです。

価値を高めるとは?

「もうすぐ、運転免許の更新日ですね。メガネは大丈夫ですか?」

と、顧客にとっての価値をタイムリーに提案することです。

お客さんに、24時間必要なのは、空気と健康だけのなのですから。

そうはいっても、

「具体的に、どうすればいいんだろう?」

と悩む方が多いでしょう。

では(機密保持のため実例を挙げると支障があるので)、似て非なる例を創作しましょう。

後編へ続く

QooQ